DOM
今日は、「調子はどう?」の英語フレーズについて、お伝えします!
英語圏では挨拶が多いので、使えるとコミュニケーションがスムーズ!
英語圏ではソーシャルな関係が重視されるので、礼儀正しく挨拶ができることが重要です!また、パーティなどで、初対面の人と会う機会が多いので、挨拶による第一印象は以外にも重要!
なので、重苦しい挨拶よりも、軽い挨拶が好まれます。そのため軽い挨拶の種類はたくさんあります。その中でも、かなりの確率で使われるものをご紹介します!きちんと使えるだけで、外国人と仲良くなれる確率がぐーーんと上がります🍀
もちろん、英会話スマイルでも子供たちに教えている挨拶の仕方です。実用的なので、勉強してみてください!
ちなみに”How Are You?”は実際に思われているよりも使用頻度は低いです。ちょっとフォーマルで堅苦しいかな(汗)
また、別の機会で実際に使われる事例を示しながら、使い方を学んでいきましょう!
これはほぼ鉄板の挨拶です。「調子はどう?」という意味なんですが、どこにも「調子」に当たる言葉はありません。実は、ここでいう”It”は、「周りのもの」や「状況」すべてのものを指します。”going”は「進む」だったり「〇〇な状況になっている」という意味。”How”は、どのようにという意味なので、”How’s It going?”は「調子はどう?」という意味になるのです!
今回から、実際にいるカナダ人友人の”Jonathan”との会話にします🍀(笑)
Dom: Hey Jonathan, long time no see! How’s it going?
Jonathan: Hey Dom, kind of busy these days! How about you?
(Audio/音声)
ドム: ジョナタン、お久しぶり!最近調子はどう?
ジョナタン: お、ドム!ちょっと忙しいかな。そっちはどう?
これもほぼ鉄板ですが、あまり目上の方やフォーマルな場では使わない方がいいでしょう!日本語で言う「よう!」みたいに軽い感じです。”What”が「なに」で、”Up”が実は、上記の”Going”と同じ役割なんです。直訳すると、「何が起きているの?」ということなんですが、これが転じて「調子はどう?」となったのです。
ちなみに、”Up”を”To”と組み合わせて、”Up To”と組み合わせ、”What are you up to?”とすると、「何を企んでいる?」とか「何をするつもり」みたいな文章にもできます。
Dom: Hey Jonathan, It’s been a while! How are you doing? What’s up with you?
Jonathan: Yes, it has. Not much, how about you?
(Audio/音声)
ドム: ジョナタン!ご無沙汰だったね。最近どうなの?調子はどう?
ジョナタン: そうだね、お久しぶりだね!特になにもないよ、君はどう?
2番目のフレーズを紹介する文章例に出てきたのですが、”How are you doing?”はとても汎用性の高い挨拶です!”How are you?”に似ているのですが、それと比べてカジュアルでありつつ、フォーマルな場所でも使われます。また、目上の方にも使える魔法のフレーズ。”How are you?”は古めかしいイメージを持っているものの、こちらはまだまだ現役です。”How are you doing?”を代わりに言えるようになるといいですよ!ここでいう”Doing”も、”Going”とほぼ同じ意味です。
Dom: I didn’t see this coming! Bumping into you on the street today! So how are you doing?
Jonathan: Yeah me neither! What a surprise! I’ve been good, how about you?
Dom: Couldn’t be better!
(Audio/音声)
ドム: まさかここでばったり会うとは思わなかったよ!最近はどう?
ジョナタン: そうだね、驚きだよね、僕も予想してなかったよ!調子はいいよ!ドムは?
ドム: いやー、最高だね!
他にもたくさんありすぎて、ここでは紹介しきれませんが、英会話スマイルでは、頻繁に紹介しているものをあげてみました!英語はまず挨拶からです。人間との会話もまずは挨拶からという風に、英語ではなおさら重要なのです。ファーストインプレッションが良い人と悪い人の差は、やはり挨拶。
日本でも挨拶ができない人はあまりよく思われませんよね。
世界でもその価値観は変わりません。
上記の例は、初対面の例ではありませんでしたが、別の機会でまたご紹介できればと思います!
実際のレッスンでも教えているものが他にもたくさんあるので、よかったら体験にいらしてください!🍀
ぜひ、英語の学習を楽しんでいってください!
では、See Y’all!